![]() |
並べられた丑久保さんの作品。 「10∞のボール・陸のピース」 |
![]() |
手で触れて鑑賞します。 |
![]() |
目を閉じて手による「触察」です。 |
いざ,冒険活動センターへ! 奥の三角屋根が制作・鑑賞の場所になった 円形のアリーナです。 |
|
2日目の午前中,いよいよ制作開始! | |
![]() |
制作中。 作り方は風船に和紙を張る一般的な方法。 風船は,ちょっと大きめです。 約2時間半程度で一気に作っています。 |
時間も限られているせいか,結構真剣です。 | |
![]() |
思ったよりも蒸し暑く,乾燥しにくい天気だった ため,急遽,クーラーのきく工作室で乾燥する ことに。翌日までクーラーをつけてもらいました。 (すいません,ありがとうございました。) |
翌日の午後,風船を割って,修正をした後, クラスごとに工夫して展示してもらいました。 |
|
ちょっと崩れてしまったのも見えますが, この展示も,全員で鑑賞しました。 |
|
アリーナの天井からはこんな風に自然光も 入るのですが,あいにくの雨でちょっと薄暗い。 |
|
![]() |
全部の作品をランダムに中央に置いてもらい, 全員で鑑賞。 晴れていれば,天井の自然光で スポットライト効果が得られたのですが・・・残念。 |
ゆっくりと日は落ちて・・・・。 夜のお楽しみ会が始まったのでした。 そして,そのフィナーレを飾ったのが・・・・。 |
|
追体験による, 「10∞のボール・光のピース」 電気を消した瞬間,歓声と拍手が起こりました。 光がこれほど美しいとは,みんなも思わなかったようで。 灯りが弱いボールは,修正が多くて中の風船が 取り出せなかったものです。しかし,それが逆に いい効果になっているような気もします。 「今,みんなの思いが一つになりました。」 と,セレモニーは終わるのでした。 |